
今回は、売りたい不用品はあるんだけど、メルカリへの出品方法がわからないという人へ
【メルカリ出品方法→売れる→発送】までの一連の流れを、わかりやすく具体的に解説していきたいと思います。
あなたは、この記事を読むことで、
- メルカリ出品方法の具体的な流れがわかる
- 売れた後、発送するために何をすれば良いのかがわかる
メルカリ販売の一連の流れを、理解することができます!
実際に、ぼくの販売した実例を元に、わかりやすい説明を心がけていきますので、ぜひ、最後まで記事を読んでみてくださいね^^
それでは、順番に解説していきます!
メルカリ出品方法

今回は、僕が定期お届けコースで購入している「スルフォラファン」というサプリメントが、飲みきれずに余っていましたので、この商品をを出品してみたいと思います。
①出品をタップする。

②写真を撮るをタップ

③カメラが起動しますので、商品を撮影する。


※必ず、傷や破れなどがある場合は、包み隠さず写真を撮影してください。
④写真撮影後は、「商品の情報」を入力していきます。

- 撮影を完了すると、カテゴリーは自動的にメルカリが写真から選択してくれます。
- ブランドは任意ですので、ブランド品の場合だけ選択しましょう。
- 商品状態を選択します(例:新品、やや傷や汚れあり)
※今回は新品ですが、中古の場合は、しっかりと検品した状態を選択しましょう。 - 商品名と説明は、自動的にデフォルトの文言が入力されます。そのままでも大丈夫ですが、商品の詳細情報をちゃんと伝える事で、購入率も変わってきます。
- 配送料の負担
「送料込み(出品者負担)」の方が、間違いなく売れるスピードは速くなります。 - 配送方法
物流会社(郵便局など)と契約していないのであれば、らくらくメルカリ便で問題ありません。 - 発送元
ご自身のお住いの地域を選択してください。 - 発送までの日数
発送対応が可能な日数を選択してください。※もちろん早ければ早いほど、売れやくなります。 - 販売価格
販売価格は、「売れている商品の価格を参考にしませんか」の価格を参考にするのが良いと思います。理由としては、購入者は1円でも安く購入したいからです。
仮に、売れている相場が3300円だった場合、3800円の価格設定であれば、よほどのことがない限り売れる事はないでしょう。
よほどのことというのは、他の販売者が誰もいなくなり、あなたの商品だけ販売されている状態です。
つまり、他に選択する余地がない状態ということです。
なかなかそういった状態はありませんので、いつまでも売れ残っているよりは、最安価格付近(今回で言えば、3400円)で様子を見るのもありかもしれません。 - 最後に「出品する」をタップで完了です。
スルフォラファンがAmazonでどの程度売れているかを、モノレートで確認してみましょう!
モノレートって何?と言う人は、必ずこちらをご覧ください!
↓↓↓


波形が凄い!
物凄い人気商品なのが、一目でわかりますよね。
今回、ぼくは最安値の3300円で販売してみることにしました。
人気商品の売れていくスピード
ぼくは、日曜日のAM11:05に、この商品の出品を完了しました。
その後、出品したスルフォラファンがいつ売れたかと言いますと・・
その日の、PM16:24に売れました。
出品してから、5時間19分後に売れました。

人気商品は、これぐらいのスピードで売れていくのがメルカリの凄さでもあります^^
発送方法

それでは、商品が売れましたので、ここからは発送の流れを解説していきます。
今回はヤマト運輸営業所持ち込み「らくらくメルカリ便」での発送方法を解説してきいます。
※発送時にスマホが必要となりますので、忘れずに持って行ってください!
①お近くのヤマト運輸に出向く

②スタッフに、メルカリ便での発送と伝える
スルフォラファンは、ネコポスで配送できるサイズですので、全国一律195円での配送が可能です。
③ネコポス用の梱包資材43円を購入する

④ネコピット(iPadみないな端末が置いてあります)の、「提携フリマサイト、提携企業サイト」をタップ

⑤「2次元コードをお持ちの方」をタップ

⑥メルカリ商品取引から「ヤマトの営業所へ持ち込んで発送」をタップ

⑦「配送QRコードの生成」のサイズ→「ネコポス」、配送用のQRコードを表示するをタップ

⑧ネコピットのQRコードを読み取る枠で、スマホで表示されているQRコードを読み取ります。

⑨手順に従って、「印刷」をタップして、発送伝票をプリントします。
後は、ヤマト運輸スタッフの方が、荷物に伝票を貼ってくれて終了となります。
以上が、発送までの流れとなります。
どうですかね?難しそうですか?
実際にやってみると、驚くほど簡単で、こんなものか・・・と思います(笑)
らくらくメルカリ便は、発送後の状況や商品到着も確認できますので、購入する側も送る側も安心して利用できるサービスなので、大変おすすめです。
まとめ

今回は、メルカリの出品→発送までの流れを解説してみました。
流れをまとめます。
- 販売する不用品を用意する。
- メルカリで出品をタップし、写真をとり、商品詳細を入力して出品する
- 売れたら、ヤマト運輸営業所に持ち込んで、ネコピットを使って、らくらくメルカリ便で発送する。
以上、3工程となります。
ぜひ、メルカリでの販売を実践してみてください!
モノレート+メルカリを使った商品仕入れ方法【基本編】徹底解説!(動画アリ)
モノレートを使った仕入れ方法【応用編】フリマウォッチとメルカリを使って商品を5秒で仕入れよう!
ちょっと待って!そのお買い物損してるかも!?【フリマアプリ】を使って、もっとお得に賢くお買い物をする方法
副業のAmazon転売ビジネスで、本給以外で年商3500万円を達成しました。くわしくはこちら