
ビジネスに限らず、日常生活でも、誰かに頼みごとをしなければいけない場面と言うのは多々あると思います。
しかし、そのたびに嫌な顔をされたり、
「えーー」なんてイヤイヤ感全開だったり・・・
はたまた、「嫌です!」なんてバッサリ断られてしまったり・・
ハァ~って感じですよね(汗)
頼むの方も気がめいってしまい、中々頼みずらいなんてことありません?
そんな時に、ちょっとしたことを意識するだけで、頼みごとがわりとうまくいっちゃう方法があります。
その方法とは、相手とWin-Winの関係性を保てるように、常に意識して頼みごとをすることです。
目次
WinーWinとは?

ウィンウィンとは、取引が行われる際に、交渉をしているどちらにも利益が得られる形態を意味します。
どちらかが得して、どちらかが損する【Win-Lose】ということではありません。
双方お互いにメリット(良い事)があるってことですね^^
ビジネスはWin-Winが基本

ビジネスでは、取引相手との関係性が【Win-Lose】ということはありえません。
なぜならば、ビジネスの目的が「利益を上げること」だからです。
そもそも、利益を上げなければ、事業を継続させることが困難だからです。
「損して得取れ」など、初期投資として、あえて最初は損をする(赤字を出す)ビジネス戦略もあります。
例えば、お試し価格などは、その一例と言えるでしょう。
正規の価格より安く(0円~半額程度)設定して、まずは試してもらう。
原価割れや人も動いていれば、当然赤字となるわけですよね。
このままだと、販売会社(Lose)ーお客様(Win)という関係性となってしまいます。
しかし、お客様はこのお試し商品で、なんらかのメリットを得られたとしましょう。
例えば、サプリメントであれば、お試し価格で購入してみて、1ヶ月使用してみたら体の調子が良くなったというメリットを得られたとすれば、かなりの高確率で、数ヶ月は続けて正規価格でも購入して、使用し続けてくれることでしょう。
販売会社は、最初は赤字ですが、すぐに元は取れ、黒字化するのも時間の問題でしょう。
これは、ビジネスでよく使われる手法で「フリー戦略」とも言います。
まさに、「損して得取れ」なわけです。
まずは、相手にメリットを与えること

ビジネスでは【Win-Win】が基本となるわけですが、そのポイントとしては、
「まず先に、相手にWIN(メリット)を与える、もしくはメリットを約束すること」が、重要になってきます。
前述したサプリメントの例は、まさにその最たる例となります。
先に、この商品で「健康」というメリットを与えていますよね?
自分(販売会社)へのメリット(利益)は、「後」ですよね?
これが、「キモ」なのです!
自分のメリット(利益)を先に求めていませんか?
ビジネスでも日常生活でも同じです。
誰かと取引(頼み事)をする場合に、自分のメリットを先に優先してしまっていませんか?
そういう場合どうなると思います・・・?
仲にもよりますが、大抵は、嫌な顔や快い返事は帰ってきません(笑)
上下関係が成り立っている場合であれ、しぶしぶ嫌だけど、しょうがなくやる感じ満々で、決して良い取引【Win-Win】とはいえません。
取引相手(頼みごとをされた相手)のメリットが、何も提示されていないからですね(苦笑)
つまり、自分本位での取引(頼み事)となってしまい、自分(Win)ー相手(Lose)という関係性になってしまうからです。
逆だったら、ぶっちゃけ嫌ですよね・・・面倒臭いし(汗)
まさに、上司からの一方的で理不尽な頼まれごと・・
はい、ストレスたまりまくりますよね(苦笑)
Win-Winを意識する

取引(頼み事)する際は、必ず【Win-Win】を意識してみてください。
さらに言えば、まず先に、相手にWin(メリット)を与える事も意識してみてください。
そうなると、相手は自分のメリットある取引(頼み事)なので、喜んで引き受けてくれることでしょう(取引成立)。
さらに、快い取引なので、1頼んだことが2になって帰ってくることもありえます。
どうです?わりとうまくいきそうな感じしません??
返報性の原理を有効活用しましょう

先に与える【GIVE(ギブ)する】と、貰った方は、お返しをしなければならないという感情を抱く心理があります。
これを「返報性の原理」と言います。
友達や知り合いに、旅行のお土産を貰ったとしたら、今度自分が旅行に行ったら、お返しをしなければ・・・、なんて考えたことありません?
これ、「返報性の原理」です(笑)
倍返しではないですが、より良いモノをお返ししなきゃ・・なんて、考えちゃいますよね。
別に、先にお土産を渡している人は、お返しを貰いたいなどとは一切思ってはいないと思います。
ただ、普段仲の良い友達やいつもお世話になっている人たちへの、ささやかなお礼の気持ちとしてのお土産ですので。
言ってしまえば、お土産自体も、いつも仲良くしてくれている友達やお世話になっている人たちへのお返し、返報性の原理によるものなのかもしれませんね^^
まとめ

今回は、【WinーWin】を意識すれば、わりとなんでもうまくいくというお話をさせていただきました。
まとめますと、
そうすれば、わりとうまくいっちゃうはずです(笑)
まずは、相手にGIVE(ギブ)ですよ!
ぜひ、試してみてくださいね^^
PS.
オススメ記事ですので、よかったら読んでみてください!
アラフォーでネットビジネス始めてみましたけど・・何か問題あります??
なぜ、【成功者のビジネスマインド】がキャリアアップや事業で成功するためには必要なのかを具体的に解説してみた!
おはようございます。
年商3500万円達成おめでとうございます。
Amazon欧州輸出転売の記事も拝読いたしました。
自動化もされているのでしょうね。
ブログビジネスの場合は記事を書くことがgiveになるかもしれませんね。
takafumi さん
いつもコメントありがとうございます^^
おっしゃる通りで、ブログビジネスの場合は、有益な記事を読者にGIVEすることがポイントになります!
収益化するまでに時間はかかりますが、WIN-WINの関係性を構築していくことが「キモ」なのです^^
こんにちわ!!ランキングからやってきました。
記事を興味深く拝見させていただきました。ネット初心者でまだまだですが楽しみながらやっています。実際行動あるのみでぼちぼちですが前に進んでます。
私が購買するときも、自分のメリットをまずは考えますからね。
双方のメリットが合致することが大切なんですね~
ただおみくん さん
コメントありがとうございます!
WIN-WINを意識することで、色々と良い方向にむかいますので、ぜひ試してみてください^^
楽しみながらやるのが一番ですよね^_^/